病気の悩み

病歴家系図を作る

遺伝子栄養学とは、遺伝的体質から病気を予知し、食生活の改善でその病気を予知する栄養学のことである。

予知は病歴家系図、尿や血液の分析値を使って行なうことができる。

病歴家系図とは、家系図に親戚縁者の病歴を書き込んだものである。

本人、兄弟、父母、祖父母、親戚縁者がどんな病気になったかを、その年齢と病名を書き込んでほしい。子供がいる人は、子供についても同様に。

もし亡くなっている人がいれば死亡原因とその年齢も。

できれば病歴家系図をじっと眺めていると、自分がどんな病気になりやすい体質なのかが、おぼろながら見えてくると思う。そのほとんどすべての生活習慣病に遺伝子が関与している。ガンになりやすい家系、ボケやすい家系といったものがあることがわかる。

活性酸素の害を食い止める四つの方法

病歴家系がわかった後にすることは、かかる恐れがある病気を予防する栄養素の摂取法を家系図の欄に書き込むが、まずはすべての病気の予防に関わる基礎となる方法について述べることにしょう。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」との諺がある。己が遺伝的体質だとすると、敵は遺伝子を損傷させる活性酸素である。

活性酸素を解毒することができれば、病気を未然に防ぐことが可能である。活性酸素を発生させる原因はたくさんある。そういった環境を避けることが大切である。

ポイント

  • たばこを吸わない
  • 薬は必要最小限に抑える
  • 気持ちをリラックスさせる
  • さらし粉(塩素)消毒の強い水道水をそのまま飲まない
  • 強い直射日光の下で長時間、肌をさらさない
  • 自然食を中心にする
  • 過激な運動は行わない―など、ちょっとした気の使い方で、活性酸素の害を避けることができる。

とはいっても完全に活性酸素を避けることはできない。

文明の発達に伴う環境の悪化(自動車・工場の排気ガス、食品添加物、オゾンホール等)が活性酸素発生の大きな原因になっているからである。

ポイント

核酸、ビタミンⅭやEなどのビタミン、銅、亜鉛、セレンなどのミネラルなどを多く含む抗酸化食品が活性酸素の害を少なくする食品である。

活性酸素発生は、胃腸内での異常発酵も原因になる。

異常発酵によって次のような毒物が発生して病気の原因になる。

  • 硫酸水素・アンモンニア→肝機能障害
  • ヒスタミン→アレルギー疾患
  • インドール・フェノール→悪性腫瘍
  • ニトロソアミン→ガン

こういった毒物の多くは、活性酸素を誘発する。

異常発酵が、病気や老化を促進するゆえんである。

ポイント

異常発酵を防ぐ栄養素は、核酸、食物繊維、オリゴ糖、ビフェズス菌(乳酸菌)などである。こういった成分の多い食品の摂取がである。

活性酸素は身体にとって必要不可欠なものであるため、必要量が身体の中で作られている。

食べ物を燃やしてエネルギーを獲得する時、けがをして細菌を殺す時、核酸成分の代謝の時などに作られる。

じつは害が発生するのは、こうした活性酸素が異常の産生した時や消化器系から身体の中に入り込んだ時である。

その時、“核酸“などの抗酸化物質の摂取が有効である。

傷ついた遺伝子を持った細胞がそのまま増殖して増えるのが病気だが、通常は異常細胞は自殺をしたり、免疫の力で除去される。

これが自然治癒力である。

しかしながら、健康な細胞の増殖に必要な核酸が不足していれば、そうはいかない。

ポイント

核酸は異常細胞を自殺させ(アポトーシスという)たり、免疫力を高めるが、少なくなると、異常細胞がそのまま増殖する。

異常細胞を免疫やアポトーシスの力で除去し、正常細胞にする。

核酸は強い抗酸化力を持ち、腸内善玉細菌のビフェズス菌を増やし、しかもアポトーシスや免疫力で活性酸素の害を防ぐ。

まさに、病気や老化を防ぐ基礎となる物質である。

 

ヘバーデン結節 指

2024/6/17

ヘバーデン結節

ヘバーデン結節 ヘバーデン結節は、指の末端に位置する遠位指節間関節(DIP関節)に生じる骨の変形や膨らみのことで、変形性関節症(OA: Osteoarthritis)の一種です。主に中高年の女性に多く見られ、遺伝的要因や加齢、過度の使用が関与しています。関節の軟骨がすり減ることによって炎症が起こり、骨が変形します。 DNAの損傷とヘバーデン結節 DNAの損傷は、環境的要因(紫外線、放射線、化学物質)や生物的要因(活性酸素種、酵素異常)などによって引き起こされるDNAの構造の異常です。損傷が修復されない場合 ...

乾癬皮膚

2024/1/11

乾癬原因 対策 お勧めサプリ

  乾癬とは 乾癬とは、かゆみのある鱗状の斑点を伴う発疹を引き起こす皮膚疾患で、最も一般的には膝、肘、体幹、頭皮に発生します。 乾癬は一般的な、長期にわたる (慢性) 病気であり、治療法はありません。 痛みを感じ、睡眠が妨げられ、集中力が低下する可能性があります。 この状態は、数週間または数か月間悪化し、その後しばらく治まるというサイクルを繰り返す傾向があります。 乾癬の遺伝的素因を持つ人々の一般的な誘因には、感染症、切り傷や火傷、特定の薬剤などが含まれます。   乾癬の一般的な兆候と ...

核酸フカヒレコラーゲンマルチビタミンミネラルNMNでサーチュイン遺伝子活性化

2022/6/4

サーチュイン遺伝子とは

サーチュイン遺伝子とは サーチュイン遺伝子(Sirtuin)とは、老化や寿命の制御に重要な役割を果たすとされる遺伝子で、「抗老化遺伝子」「長寿遺伝子」とも呼ばれている。 細菌から哺乳類まで、多くの生き物に備わっている。 サーチュインの発現量を増やすことで老化制御につながる効果を得られたとする動物実験が多数報告されており、人を対象とした臨床試験も進められている。 サーチュイン遺伝子の研究が確立されるきっかけとなったのは、2000年、米マサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテ教授と当時同ラボのポスドク( ...

核酸フカヒレコラーゲンマルチビタミンミネラルNMNでサーチュイン遺伝子活性化

2022/6/4

抗老化キーワード--ディスバイオーシス

抗老化Keyword:5 ディスバイオーシス 脳や血管の老化につながる腸内細菌叢(ソウ)の大幅な乱れ 老化対策について考える上で忘れてはならないのが「腸」。 胃腸は最も老化しやすい内臓器官です。すべての内臓器官に影響を及ぼす、肌のたるみに現れる。 その中にすむ40兆個、1000種類といわれる腸内細菌は、入ってくる食事などに応じて、常に環境をコントロールして、病原菌が繁殖しにくくしたり、ビタミンや短鎖脂肪酸などの栄養を宿主である私たちに提供してくれている。 この共生関係が、お互いにとってWinWinなもので ...

2022/5/22

抗老化キーワード--④ミトコンドリア

抗老化Keyword:4 ミトコンドリア 細胞内のエネルギー工場で免疫システムのスイッチ役 ミトコンドリアは、細胞内にあるエネルギーのもととなるATPを合成する器官で、赤血球などを除く全身の細胞にある。 ひとつの細胞内に数百~数千個、エネルギーをたくさん必要とする細胞ほど多く存在するという。 ミトコンドリアによるエネルギー産生は、体を動かしたり、神経や臓器を正常に機能させるのに不可欠だが、実は免疫機能においてもミトコンドリアが非常に重要な役割を担っている。 「たとえば、ウイルスが細胞内に侵入したときに、ウ ...

2022/5/22

抗老化キーワード3テロメア

Keyword:3 テロメア 細胞分裂に伴う命の回数券 テロメアとは、染色体の末端部分にある構造で、DNAを保護する役割があるとされる。 年をとるにつれてテロメアが短くなることが、知られているが、その理由は、細胞分裂・増殖するときにDNAが複製されるが、テロメアは複製されないから。 細胞分裂が進むにつれ、複製された細胞ではテロメアが短くなると細胞分裂ができなくなってしまう。 慶応義塾大学部百寿総合研究センターの新井康道兼担教授らが100歳以上の長寿者とその家族を対象に行った調査では、 長寿者の家系では体内 ...

抗老化キーワード②オートファジー

2022/5/22

抗老化キーワード---オートファジー

Keyword:2 オートファジー 細胞内成分のリサイクルシステム オートファジーとは、細胞内の部品をリサイクルするシステムだ。 細胞と車と同じで、長く使っていると中古になるが、毎日オートファジーを交換してくれるので新車の状態を保てる オートファジーで取り替えるパーツは細胞の中にあるミトコンドリアなどの器官やたんぱく質などだ。 「たんぱく質などのパーツがそのままだと、その細胞の機能が低下するだけでなく、臓器や神経の機能にも影響する。 オートファジーは、まったく新しいものに作り替えるので効率もいい」 ただし ...

抗老化キーワードー1サーチュイン遺伝子活性化

2022/5/22

抗老化キーワード---サーチュイン遺伝子

抗老化キーワード5 細胞老化や免疫老化、腸の機能低下 「いつまでも若く、働ける体を手に入れるためには、遺伝子や細胞から若返る必要がありそうだ。そのために必要なキーワードをわかりやすく解説しておこう。」 ケガや病気をせず、健康に過ごすことができれば、ヒトは120歳まで生きられる可能性があるという。 そのためには、遺伝子を上手にコントロールして、細胞の老化を防ぐことが重要だとわかってきた。 早く老けてしまわないためにはどうしたらいいか。それを知るために覚えておきたい抗老化キーワードと、関連する抗老化成分につい ...

見えてきた老化の正体3

2022/5/12

見えてきた老化の正体--対策法運動編

プラス15分の運動を光との付き合い方も重要 NIAが「ライフスパンを延ばす7つのメソット」の中で、健康寿命や最大寿命を延ばす方法の一つとして薦めているのが、運動だ。 「老化の制御に関わるサーチュインという酵素を活性化させるには、体の中でNADやNAMPT(ニコチンアミド・ホスホリボシルトランスフェラーゼ)という酵素を増やす必要があります」。 息が上がるくらいの有酸素運度か筋トレを12週間続けると、中高年でもNAMPTが増加する。 ウオーキングなどの運動を15分上乗せするごとに、すべての死因による死亡リスト ...

見えてきた老化の正体3

2022/5/12

見えてきた老化の正体--対策法食事編

腹八分目と空腹時間が大切発酵食、魚、きのこは有望な食材 どのような生活習慣や環境なら、老化の進行を遅らせるのか。 世界中の研究結果から信頼性の高い老化制御法として、米国立老化研究所(NIA)が2014年に発表したのが「ライフスパンを延ばす7つのメソッド」 カロリ制限 断食 運動 レスベラトロール(食品成分ポリフェノールの一種特にベリー類が豊富 スペルミジン(ポリアミンの一種 白子に豊富に含まれ) ラパマイシン(薬剤) メトホルミン(薬剤) 中でも、最も古く、1930年代からさまざまな機関によって研究されて ...

見えてきた老化の正体3

2022/5/12

見えてきた老化の正体2

テロメア短縮、細胞老化・・複合的な理由で老化が加速 そもそも、老化とは何なのか―。 「老化とは、臓器や身体的な機能や認知機能が低下することです。老化が進むと体の中は慢性的に炎症が起きているような状態に。 老化の原因として考えられる9つ要因 1)テロミアの短縮 テロミアとは、細胞の染色体の末端部分のこと。テロミアは細胞分裂をするにつれて短くなっていくので、命の回数券とも呼ばれている。DNAに傷がつくとテロミアの短縮化が進む。 2)エピジェネィックな変化 DNAの傷などの影響で、DNAの配列は変わらずに遺伝子 ...

見えてきた老化の正体3

2022/5/9

見えてきた老化の正体1

古来より多くの権力者が追い求めてきた「不老長寿遺」は、これまでは果たせぬ夢に過ぎなかった。 しかし、抗老化研究が急速に進み、ある程度健康を維持しながら100歳を超えることや「若返り」が現実味を帯びてきた。 最新のサイエンスで分かってきた老化の正体と制御法とは? 見た目が老けている人は体の老化も進んでいる。 「誰でも毎年1歳ずつ年をとり、加齢はさけられませんが、老化が進むスピードには個人差があります。 最新の老化研究により、その進行スピードを緩やかにして老化現象を抑えつつ年をとることが、近い将来、可能になる ...

NMN質問

2022/4/29

NMNに関するQ&A

「人生100年時代」と言われ、長く生きることが当たり前となった今、いつまでも健康な状態で自分らしく年を重ねていけるかに私たちの関心は集まっています。 近年、老化制御の可能性※を秘めた成分として、世界中の研究者達から注目を集めているのが「NMN」という成分です。 NMNって何? どんなメカニズムなの? 食事からとることはできないの? NMNに関するQ&A 美容に効果ある? 加齢とともにNADが減少するため、NMNを補う必要があるということですが、具体的に何歳くらいからとったほうが良いのでしょうか? ...

2022/9/29

謎の老化細胞(ゾンビ細胞)とは

  謎のゾンビ細胞とは一体何なのか、 ゾンビ細胞の本当の名前は老化細胞です。 老化細胞の蓄積による慢性炎症が老化を加速させる 普段意識することはないが、私たちの体には約60兆個の細胞があり、一部の細胞は、日々、分裂を繰り返している。 「その過程で、DNAが修復不可能なほど大きなダメージを受けたときに、細胞分裂を停止してがん化を防ぐ『細胞老化』と呼ばれる仕組みが備わっています。 細胞老化は、自分の体の細胞をがん化させないために、人間を含む高等動物が進化の過程で獲得した安全装置の1つです」と教授は説 ...

2022/6/12

見えてきた、NMNのヒトへの抗老化効果

本格的な「人生100年時代」の到来を前にして、抗老化に関する研究が注目を集めている。中でも注目度が高いのが、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)の摂取による老化制御だ。 NMNはヒトの加齢による機能低下や疾病の予防や改善効果が、マウスによる研究で報告されている抗老化成分。NMNカプセルは、老化を遅らせ健康寿命を延ばす可能性のあるサプリメントとして社会実装が進められている。 この数年NMNを巡って待望されてきたのが、ヒトに対する効果の検証だ。 4月22日(日本時間23日)、米ワシントン大学医学部(ミズー ...

© 2024 老いなき世界