記憶力・認知症
<痴呆症と核酸>
私たちのなりたくない病気の上位を占めているものの一つに、痴呆症があります。俗にいうボケです。
ボケたくてボケるひとはいませんが、65歳以上の日本人の約5%、80歳以上では、約25%の人がボケを患っているといわれます。
痴呆症は、脳の血流が悪くなることで起こる「脳血管障害型」のものと、「アルツハイマー型」のものに分けられ、日本人の痴呆症のうち、60%までが、脳血管障害型で占められています。
現代の医療ではまだ、痴呆症の特効薬はありませんが、そのような中で核酸は、ボケ防止の可能性を感じさせる光明をもたらしています。
核酸を構成するDNAやRNAの成分であるアデノシンには末梢血管を拡張して血流を良くしてくれる働きがあるからです。
脳細胞に栄養が行き渡ることで、活性化し、痴呆症を予防してくれるのです。
またサケ白子のなかの、プロタミンの主要構成アミノ酸であるアルギニンから作られるNO(一酸化窒素)も、強力な血管拡張作用をもっています。
また、痴呆症の特徴の一つに、記憶力の低下があります。
それに対して核酸は、記憶力を高め、学習能力を向上させてくれるのが、雪印乳業のネズミによる実験で明らかにされています。
この実験は、核酸成分を添加した餌と核酸成分を含まない餌で育てたネズミが、出口に餌を置いた迷路で、その場所にたどり着く時間を競う、迷路試験。
この試験で以下のような結果が出ています。3回目の迷路試験の結果、核酸を食べているネズミは、1回目に比べると記憶学習能力が向上して、2・5倍も早く目的地にたどり着いています。
記憶学習能力が高まれば、ボケ防止にもつながります。脳にとっても核酸は不可欠な栄養素なのです。