目次
核酸を摂ると疲れにくくなるのはなぜか?
核酸食品の体験例を集めてみると、肌の若返りと並んで圧倒的に多いのが「疲れにくくなった。元気になった」という声である。
核酸を摂るとなぜ疲れにくくなるのだろうか。可能性の高い理由だけでも、以下の六つある。実際には核酸のこれらの作用のいくつかが複合して効果を現わしているのである。
①貧血の改善・・・・
貧血の人が疲れやすいのは当然である。そういう人が核酸を摂り始めると、骨髄での赤血球の生産が活発になり、貧血は(他の栄養素の極端な欠乏がなければ)速やかに回復する。
②肝機能の強化・・・・
肝機能が低下していると疲れやすくなるが、核酸を充分に補給してやると衰えた肝機能が著しく回復する。
③血流の増加・・・・
核酸の構成成分のひとつであるアデノシンというヌクレオチドには、強力な末梢血管拡張作用があり、血流を増加させる。当然、疲労が回復しやすくなるし、冷え性、肩こり、腰痛なども同時に改善される。
また血行不順だと局所的に血液が酸性化し、インシュリンの活性が低下するため、細胞はブドウ糖を取り込めなくなったエネルギー不足になる。
アデノシンはこうした条件でもインシュリン様活性を示すので、即座に改善する。
④ビタミン群の活性化・・・・
ビタミンB群の中でも、ニコチン酸、ビタミンB2、パントテン酸などは、核酸成分のひとつであるアデニル酸と結合しないと活性化しない。
そのため体内で核酸が不足するとこれらのビタミン群の働きも低下しやすくなり、ますます疲れやすくなる。
⑤酸素利用効率の増加・・・・
活性酸素の有害性皆様はしっているが、実は活性酸素の困った点がもうひとつある。それは活性酸素が連鎖反応式に増えていく過程で、大量の酸素を無駄に消耗してしまうことだが、そのため細胞が正常な酸化反応を行うために必要な酸素が不足してしまう。
その結果、糖質を完全燃焼させることができなくなり、エネルギーは不足するし老廃物も貯まって”疲労”の大きな原因になる。核酸を摂ると体内の抗酸化力が高まるため、上記のような“活性酸素による疲労”が改善される。
⑥ATPの増加・・・・
高校の生物の授業で習うことだが、人体の主要なエネルギー生産と消費にはすべて、ATPとADPという二つの物質が関係している。
実はこのATPもADPも、核酸の成分のひとつであるアデノシンからできている。何らかの原因で体内の核酸不足が著しくなると、これらATP・ADPも不足するから、あらゆる生命活動が低下してしまう。こういう時に核酸を摂ると即効性があるのは当然といえよう。