核酸Q&A

核酸を摂るとどういう効果があるか?

目次

核酸を摂るとどういう効果があるか?

核酸摂取の効果も、“保健量”摂取の効果と、“薬理投与量”レベル効果の二つに分けて考える必要がある。

第1の“保健量”摂取の効果というのは、体内の核酸(成分)の量を理想的なレベルに保つことによって得られる効果である。

すべに述べたとおり、核酸は地球上のすべての生命の基本物質であり、私たちの生命と健康のために最重要の生体成分である。そのため私たちの体には、この核酸を自分で合成する能力が備わっており、成長期が終わる20歳くらいまでは普通体内で核酸成分が不足することはない。

しかし成長期が終わると人体(主に肝臓)における核酸のデノボ合成能力は徐々に低下し始める。

核酸合成その度合はかなり個人差があり、二十代後半から核酸不足の徴候を見せ始める人もいれば、四十代でも核酸が充分足りていると思われる人もいる。

しかしいずれにせよ、高齢者になればほとんどの人で体内の核酸(成分)は不足していると推測されている。そして体内の核酸(成分)の不足が進行すると、それにつれてさまざまな老化現象が加速され始める。

核酸を多く含む食品を意識的に食べたり、核酸補助食品(サプリメント)を摂ったりして体内の核酸不足を解消してやると、これらの老化現象の進行はストップしたりゆるやかになる。ケースによっては若返ることもある。この若返り効果については、要は“年齢相応か実際の年齢より老けて見える”状態を、“年齢より二割若く見える”状態まで若返らせる効果である。

第二の“病理投与量の効果は、実のところ上記の“保健量”効果の延長である。病気の時は核酸の必要量も多くなり、体内の核酸不足が一層深刻な状態になっているから、核酸補給の効果がよりドラマチックに現われるに過ぎない。

ただし肝臓病の治療補助や、ガン予防、治療補助・再発防止の目的で核酸を用いる時は事情が異なる。たとえばある人の、その時点での核酸成分の必要量を100%とし、肝臓でのデノボ合成が70%あるとする。この時点での30%分の核酸成分を食品から補給してやれば、必要量は満たせるが、肝臓病やガンの場合はもっと多く摂ったほうがよい。

フィードバックによって肝臓での核酸合成は必要量の30%に減ってしまう。

その結果、肝臓病の場合は肝臓の仕事量が減って治癒が促進される。またガンの場合は、ガン細胞だけを兵糧攻めすることになり、予防・治療・再発防止に大きな威力を発揮する。

核酸不足によって加速される老化現象

細胞の分裂・増殖が遅くなることによるもの

①肌の老化(肌荒れ、肌のたるみ、小じわ、シミが消えにくい

原因は表皮基底層の細胞分裂がおそくなるため

②銀杏の老化(消化吸収力の低下、慢性の便秘、下痢等)

原因は消化器の粘膜や絨毛上皮細胞の再生がおそくなったり、蠕動運動が弱まるため

③血液の老化(貧血、白血球減少による免疫力の低下、血小板減少等)

骨髄における血球生産能力が低下するため

④組織の再生能力の低下

骨折や傷の治りが遅くなる。肝炎などで死んだ細胞の再生が遅くなる、組織の再生の時は細胞分裂の為に、大量の核酸が必要になるため

⑤精子生産能力の低下

精力減退、男性原因不妊  精子はDNAの固まりで、核酸が不足すると精子を正常に生産できなくなるため

⑥成長不良・虚弱体質 小児の場合

⑦肥満

遺伝子防御・修復機能及び抗酸化機能の低下によるもの

①ガンの危険が高まる

②動脈硬化およびそれに起因する心疾患、脳血管疾患などが進行する

③糖尿病の危険が高まる

④その他すべての老化現象が加速する

神経系の機能異状によるもの

①記憶力の減退

②痴呆症の進行

③パーキンソン病、突発性難聴、てんかん、その他神経系疾患の危険が高まる

核酸フカヒレコラーゲンマルチビタミンミネラルNMNでサーチュイン遺伝子活性化

 

 

まずはこちらをお読みください

老いなき世界の著者 1

「失礼ですがお歳は?」若い人は素直に答えて、35歳を過ぎた女性のほとんどが自分の歳を閉口しているか、いつも7歳か八歳くらいはサバを読んで答えてはいるが・・・ では、若く見られるにはどうしたらいいのか。 ...

-核酸Q&A
-, , ,

© 2024 老いなき世界